弦楽館
  • YouTube
  • IMSLP
  • 他を検索
  • ホーム
  • 前の画面

サティ 作曲 「家具の音楽」より「県知事の私室の壁紙」「錬鉄のテペストリー」「音のタイル張り舗道」

  • 編成
    [str/fl/cl/tpt]     
    (クリックするとその編成の楽曲一覧にジャンプ)
  • 作曲年(or出版年)
    1923年 (作者57歳頃)  同時代の有名曲
  • 曲の感じ
    ロマン派風  似た感じの曲
  • 演奏時間
    約10分  同じ長さの曲
  • 難易度
    A
  • 定番度
    -  この分野の定番曲
  • ひとこと

    (英語表記題名: Furniture Music )
    環境音楽の元祖とも言われる珍品。各曲はいずれも数十秒という短いフレーズを延々と必要なだけ繰り返すことが想定されており、演奏時間は1~2分から無限大まで可能な作りである。家具の音楽は1917年に2曲、20年に2曲、23年に1曲が作られた。このうち17年と23年の曲がよくにた弦楽合奏主体の小編成ということで、この3曲を合わせて演奏することが多いもの。弦楽合奏はCbパートを含まない。なお、よく知られる「聴衆に対して音楽に聴き入らないように求めた」とのエピソードは、1920年作品の初演時のものらしい。   

       作品解説
  • 著作権
    1995年まで   パブリックドメイン(PD)譜
  • 作曲者について
  • 音源・楽譜検索
    YouTube IMSLP Naxos英 ナクソス日 アマゾン 楽天 SheetMusicPlus NYPアーカイブ
  • ページトップへ
  • ホーム
  • 前の画面