弦楽館
  • YouTube
  • IMSLP
  • 他を検索
  • ホーム
  • 前の画面

ランゴー 作曲 交響曲第14番「朝」BVN 336より 第2楽章「目立たない朝の星」

  • 編成
    [str]     
    (クリックするとその編成の楽曲一覧にジャンプ)
  • 作曲年(or出版年)
    1947年 (作者54歳頃)  同時代の有名曲
  • 曲の感じ
    ロマン派風  似た感じの曲
  • 演奏時間
    約6分  同じ長さの曲
  • 難易度
    B
  • 定番度
    -  この分野の定番曲
  • ひとこと

    (英語表記題名: 2nd movement 'Unnoticed Morning Stars' from Symphony No. 14 'Morning' BVN336 )
    作曲者生前から単独曲としても演奏可とされていたものだが、結局交響曲全体として1979年に初演されるまで日の目を見なかったもの。美しい弦楽曲。椿姫の断片が聞こえる点については作曲者の説明が無く、謎とされている。交響曲全体としては「働く平日の朝」の描写で、コーラスやオルガンも加わる大管弦楽組曲といった趣向の物。1948年に大半が作曲済みだったが、放送局が曲の採用を拒否し続けた結果、1951年まで完結しなかった。   

       作品解説
  • 著作権
    2022年まで   パブリックドメイン(PD)譜
  • 作曲者について
  • 音源・楽譜検索
    YouTube IMSLP Naxos英 ナクソス日 アマゾン 楽天 SheetMusicPlus NYPアーカイブ
  • ページトップへ
  • ホーム
  • 前の画面