弦楽館
  • YouTube
  • IMSLP
  • 他を検索
  • ホーム
  • 前の画面

オネゲル 作曲 交響曲第2番 H.153

  • 編成
    [str/tpt]  [str]   
    (クリックするとその編成の楽曲一覧にジャンプ)
  • 作曲年(or出版年)
    1941年 (作者49歳頃)  同時代の有名曲
  • 曲の感じ
    前衛風  似た感じの曲
  • 演奏時間
    約25分  同じ長さの曲
  • 難易度
    C
  • 定番度
    -  この分野の定番曲
  • ひとこと

    (英語表記題名: Symphony No.2 H.153 )
    激情の第1楽章、陰鬱な第2楽章、ともに無調で暗めの音楽を経た後、終楽章ではトランペットによるコラール調のメロディーが出て、希望の内に元気に終結する。1941年の作品で、第二次大戦中の人不足のオケ事情を考慮して書かれたと言われているが、技術面までは配慮しなかったようで弦はたいへん難しい。トランペットは作者により省略可とされているものの、演奏効果抜群であり省略し難いところ。   

       作品解説
  • 著作権
    2025年まで   パブリックドメイン(PD)譜
  • 作曲者について
  • 音源・楽譜検索
    YouTube IMSLP Naxos英 ナクソス日 アマゾン 楽天 SheetMusicPlus NYPアーカイブ
  • ページトップへ
  • ホーム
  • 前の画面