弦楽館
  • YouTube
  • IMSLP
  • 他を検索
  • ホーム
  • 前の画面

バルトーク 作曲 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106

  • 編成
    [str/pf/celesta/harp/timp/perc]     
    (クリックするとその編成の楽曲一覧にジャンプ)
  • 作曲年(or出版年)
    1936年 (作者55歳頃)  同時代の有名曲
  • 曲の感じ
    前衛風  似た感じの曲
  • 演奏時間
    約25分  同じ長さの曲
  • 難易度
    C
  • 定番度
    ★  この分野の定番曲
  • ひとこと

    (英語表記題名: Music for Strings, Percussion & Celesta Sz.106 )
    現代音楽を庇護したパウル・ザッヒャーと彼の楽団のために書かれた曲の中でも最も有名なものであるとともに、バルトークの代表作。重厚なフーガの第1楽章、現代的でスピード感溢れる第2楽章、バルトーク特有の夜の音楽である第3楽章、さまざまな要素を込めて大団円を迎える第4楽章と、非常に充実した作品。二群に分けた弦楽合奏の中心に置かれる打楽器はシロフォン、ティンパニ、スネア、シンバル、ドラ、バスドラと多く、他にピアノ、ハープ、チェレスタも必要。よく準備された指揮による緻密なリハを要求する難曲。   

       作品解説
  • 著作権
    2015年まで   パブリックドメイン(PD)譜
  • 作曲者について
  • 音源・楽譜検索
    YouTube IMSLP Naxos英 ナクソス日 アマゾン 楽天 SheetMusicPlus NYPアーカイブ
  • ページトップへ
  • ホーム
  • 前の画面