弦楽館
  • YouTube
  • IMSLP
  • 他を検索
  • ホーム
  • 前の画面

レオポルド・モーツァルト 作曲 おもちゃの交響曲ハ長調

  • 編成
    [str/Toys]  [2vn/vc/Toys]   
    (クリックするとその編成の楽曲一覧にジャンプ)
  • 作曲年(or出版年)
    1750年頃 (作者31歳頃)  同時代の有名曲
  • 曲の感じ
    冗談音楽風  似た感じの曲
  • 演奏時間
    約10分  同じ長さの曲
  • 難易度
    A
  • 定番度
    ★★  この分野の定番曲
  • ひとこと

    (英語表記題名: Toy Symphony in C )
    おもちゃの楽器を取り入れた、手軽で素人受けもする利用価値の高い曲。昔はハイドン作、そして最近までレオポルド・モーツァルト作、と言われてきたが、1990年代になってからチロルの無名作曲家アンゲラーの作品とする説や、作曲者不詳とする説が強まっている。弦はVla抜きの3声。おもちゃの楽器(かっこう笛《ソ・ミ》、水笛、ラッパ《ド》、スネア無し小太鼓、歯車、トライアングル)は下手でも味が出るし、カッコウ笛以外は無くても旋律的には成立するので、お休みのVla奏者に手伝ってもらうとよいかもしれない。   

       作品解説
  • 著作権
    1857年まで   パブリックドメイン(PD)譜
  • 作曲者について
  • 音源・楽譜検索
    YouTube IMSLP Naxos英 ナクソス日 アマゾン 楽天 SheetMusicPlus NYPアーカイブ
  • ページトップへ
  • ホーム
  • 前の画面