• アレッサンドロ・マルチェッロ 作曲(1717年頃)  オーボエ協奏曲ニ短調
    オーボエ奏者の重要なレパートリーを構成している名曲。「ヴェニスの愛」他いくつかの著名映画で使用された第2楽章が特に有名。 MORE
    YouTube IMSLP Naxos英
  • レーガー 作曲(1915年)  クラリネット五重奏曲イ長調Op.146
    作者の室内楽における最高傑作であり、モーツァルト、ブラームスと並ぶこのジャンルの名曲とされている。作者最後の完成作品(1915年作)でもあるが、逆に古典派の単純さに戻るかのような美しさがある。 MORE
    YouTube IMSLP Naxos英
  • ヴィラ=ロボス 作曲(1938年)  ブラジル風バッハ第5番
    アリア(カンティレーナ)、ダンス(マルテロ)の2曲からなる。特にソプラノによるヴォカリーズ(母音のみによる歌唱)が続く1曲目が有名。 MORE
    YouTube IMSLP Naxos英
  • ショスタコーヴィチ 作曲(1962年)  室内交響曲ハ短調Op.110bis
    名作弦楽四重奏曲第8番(1960)を指揮者ルドルフ・バルシャイが弦楽合奏に編曲したもので、生前の作者からも認められ広く人気のある作品。 MORE
    YouTube IMSLP Naxos英